発達障がい児と和式トイレ

アイテム

こんにちは、kanadeです

今日はおトイレの話です。

トイレは小さいころから

ものすごーーーく興味津々だったのを覚えています

出かければすべてのトイレに入りたい!!

確認したい!!

何を?

トイレメーカーのロゴです(笑)

時には這いつくばりそうな勢いで覗き込み

「いやぁぁ~~~~

やめてぇぇ~~~~

触らないで~~~~><;」

といったやり取りがほぼ毎回あった時期です^^;

入園してから和式トイレに興味を持ち

あひる座りってわかりますか?

べたっとすわるんですが

それを和式トイレでやっちゃうんですΣ(゚д゚lll)ガーン

幼稚園は私立の幼稚園だったため

トイレは綺麗でしたので・・・

それでも抵抗はありましたがなんとか

学んでくれと他力本願でした。。。

手順書なるものを作るという

そういったスキルは年長さんの夏から通い始めた

母子通所のデイにて学びました^^;

小学校に入学してからは更に

地域の小学校だったので

トイレが汚い!!!汚い!!!

なんとかしてくれぇ~~~~ひぃ~

という感じで汚いです。。。

小学校に入学して早急に作った手順書が

和式トイレの使い方です(笑)

トイレの使い方は

親の精神を揺さぶる事態につながる

事件が起きる場所でもあります(笑)

手順書がどの程度役に立ったかは

わかりませんが

確実に言えることは

小学校では先生がトイレの使い方を教えてくれない

ということです。

家に和式のトイレはないので

毎朝の送りの時に和式トイレの使い方を

私が入りこんで教えました

特に私立の幼稚園・保育園で手厚い指導を

してもらってきた経験を持って

小学校に期待をする方がいらっしゃいますが

まずは自分から動くこと。

ある程親が指導して仕上げて

先生に引き継ぐと

親と学校の関係がうまくいくと思います。

ぜひ参考までに。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました